クラフターのレベル上げLV5~15
グランドカンパニー納品でレベル上げ。
レベル5のクラフタージョブで、グランドカンパニーの調達任務をする動画です。
クラフターは、GCの調達任務と、ギルドリーヴを利用すると効率的にレベルを上げられます。
グランドカンパニー納品を毎日やって、ギルドリーヴ受注権を溢れさせないようにこなしていけば、すぐにレベルカンストもできる はずです。
まずは調達任務をやって、後半はギルドリーヴをやります。
今日の納品アイテムは、
ラップド・エルムロングボウ
ソー
ホーバージョン
ブランド
レザーチョーカー
サッシュ
グリモア
ボイルドエッグ
レザーチョーカーはすでに持ってたので納品してしまいます。
納品するアイテムは、メモらなくても大丈夫です。
メインコマンドのコンテンツ情報から、調達任務→軍需品調達で、納品するアイテムが確認できます。
レベルが低いうちは、調達するアイテムの素材も店売りで集められるので、
品質にこだわらなければ簡単です。
ソーの制作に必要な素材は、ブロンズインゴット、ブロンズリベット、メープル材。
次は甲冑師でホーバージョンを作ります。
ブロンズリングズが足りませんね。 素材を作るための素材、中間素材を作りましょう。
制作の基本的なところを少し話します。
耐久が0になる前に、工数を満タンまで進めれば、制作成功です。
作業を行うと工数が進みますが、耐久が10減ります。
耐久がなくなる前に、工数をいっぱいにすれば良いのです。
作業を連打していれば、とりあえず作ることはできます。
品質につきましては、後で説明します。
次は彫金師でブランドを作ります。
ブランドを作るのに必要な素材、
ストライプドペプル←これは持ってない素材ですが、 ウルダハの素材屋で売ってるので買いに行きましょう。
(品質を上げるスキル、「加工」はレベル5で習得できます。)
納品アイテムの制作素材を持ってなかったら、NPCのショップを探して、
見つからなかったら、エリオネスで調べます。
素材の調達が困難だと思ったら、マーケットボードから買います。
でも、マーケットボードの出品価格って高いんですよねぇ
物があふれて安くなる、デフレーションを起こしてる商品なら安く買えることもあるのですが、
(需要があって、希少価値が高いアイテムは、)
ほとんどのアイテムが、マーケットでは高い値段で売られています。
マーケットの値段で買えなかったら、フレンドさんに強請ってみましょう~?
ストライプドペプルを売ってるお店はこちらです。
安い。 NPCのショップは安いです~
ブランドの生産素材、骨片も買っておきましょう。
制作開始ー
最初の作業で、工数が11進んだので、作業は2回で完成しますね。
作業は2回。 それ以外は加工で品質を高める努力をします。
LV5になると、「加工」というスキルを習得できます。
加工は、品質を上げるためのアクションで、
品質を上げると、HQハイクオリティのアイテムを作れる確率が高くなります。
ただし、
加工を行うにはCPが必要になり、耐久は10減ってしまいます。
なので、
加工で品質を上げるなら、残りのCPと耐久を確認しながら使いましょう。
今は裁縫師の納品アイテム、サッシュを作っています。
サッシュの生産に必要な素材は草布3つ。 この草布も裁縫師で作れますね。
制作作業の繰り返しで、飽きる動画だと思うので… 忙しい人のためのダイジェストで送ります。
ボイルドエッグはリムサロミンサのNPCショップで買えるので、制作しません。
これで、全ジョブの調達任務のアイテムがそろったので、納品に行きます。
お疲れさまでした~
グランドカンパニー調達任務でのレベル上げが終わりました~
まだ、ギャザラーの納品アイテムが残ってますが、ギャザラーは別の動画で紹介します。
けっこう時間がかかりました。 これを毎日こなすのは かなり大変ですが、
レベル上げの近道なので、頑張って毎日続けてください。
次は、ギルドリーヴを使ってレベルを上げます。
ギルドリーヴ受注権、溢れさせちゃってませんか?
私は溢れさせちゃってます。 受注権100枚のままです。
ギルドリーヴ受注権は、一日6つ増えるので 一日6回は達成しましょう。
ギルドリーヴは、
要求されてるアイテムを作って納品すると、経験値とギルと報酬素材がもらえる仕事です。
グランドカンパニー調達任務と同じような感じですね。
GC調達任務と同じように、HQ品を納品すると、経験値は2倍もらえるのですが、
HQ品を作るのは難しいです。
装備をHQでそろえて、素材もHQそろえないと、今の時点ではHQ品で納品するのは困難です。
いろいろなクラフタージョブのレベルを上げて、アディショナルスキルを使えるようになったら、
少しはHQ品を作れる確率が上がると思います。
皮細工師のギルドリーヴを始めよう~
ギルドリーヴの納品アイテム、ヒマンテスを作ってみますね。
HQ率7% 今のレベルじゃ、どんなに頑張っても、HQ率を上げられませんが、
通常品質のアイテムでもクエスト達成できますし、経験値ももらえるので、あまり気にせずNQ品を納品しましょう~
ヒマンテスを納品するクエストを受注します。
納品アイテムのヒマンテスはすでに持ってるので、このまま納品先へ走りましょう。
ヒマンテスを納品して、2700の経験値がもらえました。
ここからは、 ギルドリーヴを受注して ヒマンテスを作る → 納品する の繰り返しです。
この繰り返しが大変なのですが、
制作だけを繰り返すよりかは、効率的にレベルを上げられます。
マクロを使って、制作の手間を省きたい。
マクロを使って手間を省きつつ、制作する方法を紹介します。
マクロを使って手抜きをする方法
ボタン1つで、一連のスキル回しを実行してくれる機能がマクロです。
同じ作業を何度も繰り返して、 同じアイテムをたくさん制作するときに、マクロは便利です。
具体的にマクロはどんな物なのか、 作り方も一緒に説明していきます。
まずは手動で、グロースフォーミュラベータを作ります。
このときのスキル回しを覚えておきましょう。
作業1回で工数が17まで進みますので、作業は2回で完成させられます。
この制作物の場合、マクロの中に2回作業を入れておけば、制作はできるようです。
あとは、加工を加えながら、臨機応変にマクロを改良しながら作っていきます。 意味わからないですよねごめんなさい。
それじゃあ実際にマクロを作っていきます。
最初に、インナークワイエットを使いたいので、
/ac インナークワイエット と入力して、末尾にと入力します。
これで、インナークワイエットを使って、2秒待つ というコマンドになります。
同じように、一連のスキル回しに含めたいスキルを加えていって、
耐久40以下にならないように考えつつ、
ステディハンドの効果期間などを考えつつ、
加工を加えて作っていきます。
スキルの名前はキーボードで入力しなくても、 アイコンのドラッグ&ドロップで入力できます。
作業が2回入っていれば安全です。
作業の成功確率は90%なので、マクロだけで作成失敗させないためには、
アクションの成功率を20%上げるスキル、ステディハンドの有効期間中に作業を入れます。
これでマクロは完成(仮)です。
マクロが完成しました~
このマクロアイコンをホットバーに登録して、
制作中に、このマクロアイコンを1回クリックするだけで、 自動的に完成までスキル回しをしてくれます。
これです、これです。 今のこの動作、マクロが自動的にやってくれてるんです。 すご~い 便利です~
あれ? CPが足りません?
最後の方でCPが足りなくなってたので、少しマクロを修正します。
加工は1回減らしますね。 このままでも完成はしますが、エラーは少しでも減らしたいですからね。
できました~
マクロで手抜きをしながら、制作できるようになりました。
受注できるギルドリーヴの中で、簡単に達成できそうなクエストを受注します。
ヒマンテス・リストバンド・レギンス、どれも制作難度は同じくらいですね。
装備につきまして。 クラフターの装備は、「作業精度」「加工精度」「CP」が上がる物が良いのですが、
レベルが低いうちは、すぐにレベルが上がってしまうので、そんなに拘らなくても大丈夫です。
クラフターのジョブクエストLV1、LV5のクリア報酬で装備がもらえるので、
ジョブクエストは、すぐにクリアするのがおすすめです。 最初のうちは、報酬でもらえる装備で十分です。
レベル5のクラフタージョブで、グランドカンパニーの調達任務をする動画です。
クラフターは、GCの調達任務と、ギルドリーヴを利用すると効率的にレベルを上げられます。
グランドカンパニー納品を毎日やって、ギルドリーヴ受注権を溢れさせないようにこなしていけば、すぐにレベルカンストもできる はずです。
まずは調達任務をやって、後半はギルドリーヴをやります。
今日の納品アイテムは、
ラップド・エルムロングボウ
ソー
ホーバージョン
ブランド
レザーチョーカー
サッシュ
グリモア
ボイルドエッグ
レザーチョーカーはすでに持ってたので納品してしまいます。
納品するアイテムは、メモらなくても大丈夫です。
メインコマンドのコンテンツ情報から、調達任務→軍需品調達で、納品するアイテムが確認できます。
レベルが低いうちは、調達するアイテムの素材も店売りで集められるので、
品質にこだわらなければ簡単です。
ソーの制作に必要な素材は、ブロンズインゴット、ブロンズリベット、メープル材。
次は甲冑師でホーバージョンを作ります。
ブロンズリングズが足りませんね。 素材を作るための素材、中間素材を作りましょう。
制作の基本的なところを少し話します。
耐久が0になる前に、工数を満タンまで進めれば、制作成功です。
作業を行うと工数が進みますが、耐久が10減ります。
耐久がなくなる前に、工数をいっぱいにすれば良いのです。
作業を連打していれば、とりあえず作ることはできます。
品質につきましては、後で説明します。
次は彫金師でブランドを作ります。
ブランドを作るのに必要な素材、
ストライプドペプル←これは持ってない素材ですが、 ウルダハの素材屋で売ってるので買いに行きましょう。
(品質を上げるスキル、「加工」はレベル5で習得できます。)
納品アイテムの制作素材を持ってなかったら、NPCのショップを探して、
見つからなかったら、エリオネスで調べます。
素材の調達が困難だと思ったら、マーケットボードから買います。
でも、マーケットボードの出品価格って高いんですよねぇ
物があふれて安くなる、デフレーションを起こしてる商品なら安く買えることもあるのですが、
(需要があって、希少価値が高いアイテムは、)
ほとんどのアイテムが、マーケットでは高い値段で売られています。
マーケットの値段で買えなかったら、フレンドさんに強請ってみましょう~?
ストライプドペプルを売ってるお店はこちらです。
安い。 NPCのショップは安いです~
ブランドの生産素材、骨片も買っておきましょう。
制作開始ー
最初の作業で、工数が11進んだので、作業は2回で完成しますね。
作業は2回。 それ以外は加工で品質を高める努力をします。
LV5になると、「加工」というスキルを習得できます。
加工は、品質を上げるためのアクションで、
品質を上げると、HQハイクオリティのアイテムを作れる確率が高くなります。
ただし、
加工を行うにはCPが必要になり、耐久は10減ってしまいます。
なので、
加工で品質を上げるなら、残りのCPと耐久を確認しながら使いましょう。
今は裁縫師の納品アイテム、サッシュを作っています。
サッシュの生産に必要な素材は草布3つ。 この草布も裁縫師で作れますね。
制作作業の繰り返しで、飽きる動画だと思うので… 忙しい人のためのダイジェストで送ります。
ボイルドエッグはリムサロミンサのNPCショップで買えるので、制作しません。
これで、全ジョブの調達任務のアイテムがそろったので、納品に行きます。
お疲れさまでした~
グランドカンパニー調達任務でのレベル上げが終わりました~
まだ、ギャザラーの納品アイテムが残ってますが、ギャザラーは別の動画で紹介します。
けっこう時間がかかりました。 これを毎日こなすのは かなり大変ですが、
レベル上げの近道なので、頑張って毎日続けてください。
次は、ギルドリーヴを使ってレベルを上げます。
ギルドリーヴ受注権、溢れさせちゃってませんか?
私は溢れさせちゃってます。 受注権100枚のままです。
ギルドリーヴ受注権は、一日6つ増えるので 一日6回は達成しましょう。
ギルドリーヴは、
要求されてるアイテムを作って納品すると、経験値とギルと報酬素材がもらえる仕事です。
グランドカンパニー調達任務と同じような感じですね。
GC調達任務と同じように、HQ品を納品すると、経験値は2倍もらえるのですが、
HQ品を作るのは難しいです。
装備をHQでそろえて、素材もHQそろえないと、今の時点ではHQ品で納品するのは困難です。
いろいろなクラフタージョブのレベルを上げて、アディショナルスキルを使えるようになったら、
少しはHQ品を作れる確率が上がると思います。
皮細工師のギルドリーヴを始めよう~
ギルドリーヴの納品アイテム、ヒマンテスを作ってみますね。
HQ率7% 今のレベルじゃ、どんなに頑張っても、HQ率を上げられませんが、
通常品質のアイテムでもクエスト達成できますし、経験値ももらえるので、あまり気にせずNQ品を納品しましょう~
ヒマンテスを納品するクエストを受注します。
納品アイテムのヒマンテスはすでに持ってるので、このまま納品先へ走りましょう。
ヒマンテスを納品して、2700の経験値がもらえました。
ここからは、 ギルドリーヴを受注して ヒマンテスを作る → 納品する の繰り返しです。
この繰り返しが大変なのですが、
制作だけを繰り返すよりかは、効率的にレベルを上げられます。
マクロを使って、制作の手間を省きたい。
マクロを使って手間を省きつつ、制作する方法を紹介します。
マクロを使って手抜きをする方法
ボタン1つで、一連のスキル回しを実行してくれる機能がマクロです。
同じ作業を何度も繰り返して、 同じアイテムをたくさん制作するときに、マクロは便利です。
具体的にマクロはどんな物なのか、 作り方も一緒に説明していきます。
まずは手動で、グロースフォーミュラベータを作ります。
このときのスキル回しを覚えておきましょう。
作業1回で工数が17まで進みますので、作業は2回で完成させられます。
この制作物の場合、マクロの中に2回作業を入れておけば、制作はできるようです。
あとは、加工を加えながら、臨機応変にマクロを改良しながら作っていきます。 意味わからないですよねごめんなさい。
それじゃあ実際にマクロを作っていきます。
最初に、インナークワイエットを使いたいので、
/ac インナークワイエット と入力して、末尾に
これで、インナークワイエットを使って、2秒待つ というコマンドになります。
同じように、一連のスキル回しに含めたいスキルを加えていって、
耐久40以下にならないように考えつつ、
ステディハンドの効果期間などを考えつつ、
加工を加えて作っていきます。
スキルの名前はキーボードで入力しなくても、 アイコンのドラッグ&ドロップで入力できます。
作業が2回入っていれば安全です。
作業の成功確率は90%なので、マクロだけで作成失敗させないためには、
アクションの成功率を20%上げるスキル、ステディハンドの有効期間中に作業を入れます。
これでマクロは完成(仮)です。
マクロが完成しました~
このマクロアイコンをホットバーに登録して、
制作中に、このマクロアイコンを1回クリックするだけで、 自動的に完成までスキル回しをしてくれます。
これです、これです。 今のこの動作、マクロが自動的にやってくれてるんです。 すご~い 便利です~
あれ? CPが足りません?
最後の方でCPが足りなくなってたので、少しマクロを修正します。
加工は1回減らしますね。 このままでも完成はしますが、エラーは少しでも減らしたいですからね。
できました~
マクロで手抜きをしながら、制作できるようになりました。
受注できるギルドリーヴの中で、簡単に達成できそうなクエストを受注します。
ヒマンテス・リストバンド・レギンス、どれも制作難度は同じくらいですね。
装備につきまして。 クラフターの装備は、「作業精度」「加工精度」「CP」が上がる物が良いのですが、
レベルが低いうちは、すぐにレベルが上がってしまうので、そんなに拘らなくても大丈夫です。
クラフターのジョブクエストLV1、LV5のクリア報酬で装備がもらえるので、
ジョブクエストは、すぐにクリアするのがおすすめです。 最初のうちは、報酬でもらえる装備で十分です。
クラフターLV5~15までの基礎 へのコメント
クラフターLV5~15までの基礎関連ページ
- FF14非推奨スペックのパソコンで遊ぶとこうなる
- 推奨スペックに達してない、安いノートパソコンでFF14をプレイしてみました。動作が遅くなって、普通にプレイできないことは予想できますが、クラフターも、リテイナー操作もできないくらいになるのでしょうか?動画撮影しました。どれほど操作しにくくなるのか、ご覧ください。
- リテイナーで金策と軍票の集め方
- リテイナーに素材を取ってきてもらう。そのためにはベンチャースクリップが必要ですが、ベンチャースクリップは軍票で入手できます。軍票を集めるにはダンジョンドロップの装備を、グランドカンパニーに納品するのです。
- 裁縫師のレベリング節約版
- あまりギルを消費せずに、裁縫師のレベルを50まで上げます。素材集めも楽な物を中心に、レベリングしやすさを重視した方法をご紹介致します。裁縫師のレベルを上げるには、先に園芸師のレベルを上げておいた方が効率的です。
- 裁縫師の高速レベリング製作なし
- 製作せずに、裁縫師のレベルを50まで上げる方法をご紹介致します。パッチ4.4の2018年12月現在、NPCマーケットの品ぞろえが増えて、簡単にクラフターのレベルを上げられるようになりました。具体的に製作しないでレベルを上げる方法をご紹介致します。
- ノーカットでニメーヤ回し解説
- ニメーヤ回しを使って、最高難度の製作物を製作していきます。ノーカットなので、具体的な手順が分かりやすいと思います。動画の開始25分くらいまでは、適当に解説もしてます。サブチャンネルにアップしてる動画なので、長くて雑な動画です。ごめんなさい。
- クラフター最強スキル回し
- マイスター専用のニメーヤ回しで、何でもハイクオリティで製作できる!装備は鬼師一式に、マテリア確定穴にはハイマテリジャが入ってます。禁断のマテリア装着はやってません。完成まで時間はかかりますが、オススメのスキル回しです。
- LV35の採掘師でもできる金策15万時給
- 効率的な金策方法をご紹介致します。採掘師のレベルが35以上なら、すぐに実践できる簡単な金策方法です。ギャザラー作業が面倒ですけど、これは時給15万ギルくらい入手できます。売れる素材の見極め方等解説しています。
- 登録者様1000人突破記念雑談
- ついに、Youtubeの根暗ちゃんねるの登録者様が1000人を超えました。ありがとうございます!心の底から感謝致します。感謝の気持ちしかありません。ありがとうございます!ここまで動画投稿を続けられたのも、ご視聴下さっている皆様のおかげです。
- 錬金術師の金策1個制作で3000ギル
- ギルドリーヴのパラースエンチャントインク納品クエストでお金を稼ぎます。この金策が、なぜお勧めなのかというと、原価がほとんどかからないからです。原価が安くて、安定して稼げます。しかも大口依頼なので、3000×3の報酬がもらえるんです。
- 大暴落!カブトにかわで金策できる?
- カブトにかわは、ダンジョンでも入手できる素材になってしまいました。その結果、ダンジョンに行く戦闘民族の方々がたくさんカブトにかわを出品するようになり、価格は大暴落。今までカブトにかわで金策していたギャザクラ民の方々が稼げなくなってしまう現象が…。だけど、
- 極レウスを討伐したい!ギャザクラ民
- 戦闘が苦手な私ギャザクラ民が、極レウスを倒す動画です。高難度コンテンツ、レイドは怖い。ギスギスオンライン?十分準備して、予習してから突入するのが良いらしいですが、そういうのにはあんまり加わりたくないですね。まだまだギャザクラ民。
- 低レベルでもできる金策。重曹。
- ギャザラーレベル30と、錬金術師レベル30でも作れる重曹は、高レベルレシピにも使われる中間素材なので、金策に役立ちます。ギャザクラ低レベルでも金策したいという方は、重曹を作るのがおすすめです。
- ギャザラーのギルドリーヴをやる動画
- ギャザラーのレベル上げは、ギルドリーヴを使うと、少し楽になります。レベルをすぐに上げたい人は、ギルドリーヴを活用しましょう。レベルが低いと金策できない?少しレベルを上げる必要がありますが、すぐです。
- コロセウム装備を売って金策
- 戦闘職でもできる金策です。ゼーメルで入手できる人気装備、コロセウム装備を入手してマーケットで販売することで利益を上げます。制限解除のゼーメルならすぐに終わります。最初のボスを倒した後に出てくる宝箱がコロセウム装備が入ってるはずです。ハズレの盾もあるよ!
- 時給75000ギルのギルドリーヴで金策
- 葛苧を制作して、ギルドリーヴに納品する金策が簡単でおすすめです。葛苧は裁縫師で作れる素材です。葛のつると、ライトニングクリスタルだけで作れるので、とても簡単です。ギルドリーヴ受注権余ってるならこれをやってみましょう。
- 精選してクリスタルとクラスターを集める
- ギャザラーで精選すると、クリスタルが20個くらい入手できる。精選精度によってはクラスターも20個くらい入手できる。触媒集めには、刻限の岩場で、精選できるアイテムを入手して精選するのが良いのでしょうか?金策に使えるのかな?実際にやってみた結果。
- 新式4.3クラフター装備を作る
- 禁断のマテリア装着しなくても、新式クラフター4.3装備を作ります。鍛冶師で、ナイトスチール・クロスペインハンマーを作ります。黄貨の装備なら大丈夫です。
- 赤貨を集める動画と解説。簡単に作れる蒐集品
- 蒐集品の中には、作りやすい物もあります。生産に必要な素材が少ない物や、簡単に生産素材が集められる物が蒐集品だったら楽に赤貨を集められます。素材集めで苦労して、なかなか赤貨を集められなかったのですが、すごく簡単に作れる蒐集品を発見
- マイスター専用のスキル回しで何でもHQ
- どんなに難しいアイテムでも、マイスター専用アクションを使えば大丈夫。選択ミスさえしなければ、何でもHQで作れるはずです。スキル回しを覚えたので紹介している動画です。説明下手だから覚悟してね~
- 2時間伐採して何個獲得できる?
- FF14のギャザラーで2時間伐採し続けた場合、何個獲得できるのか。獲得した素材を全部売ったら、どれくらいの金策になるのか。確認しながら雑談する動画です。結構いい金策になる!?
- 悪徳金策
- ギルを稼ぎたい!転売で簡単に利益を上げる方法があるんですよ~ NPCから安く購入できる店売り素材を、マーケットで高く売ります。誰にでもできる、簡単な金策ですが、今ならかなり稼げます。同じ稼ぎ方をする人が少なければ稼げる金策です。
- ギルドリーヴで60万ギル稼ぐ方法
- 金策の動画です。やることは、ビーチ材を納品するギルドリーヴをやるだけです。原価計算して、ちゃんと純利益を上げられる金策をしましょう。マーケットで素材を集めてしまうと、かなり利益が減ってしまいます。手間はかかる金策ですが、素材を
- 変身マクロで遊ぶ!作る方法
- 変身マクロとは、エモートや、アクションを組み合わせたマクロの中に、gs changeを取り入れることで、エモートしながらジョブチェンジする変身ができるマクロです。作り方はテキストコマンドのマクロを入力していくだけ。有料エモートと組み合わせれば、カッコイイ変身マクロも作れます。
- モンスターエナジーコラボ景品もらう
- セブンイレブンでモンスターエナジーを買うと、FF14のゲーム内アイテムがもらえるシリアルナンバーが付いてくる!モンスターエナジー1本で、転送網利用権10枚と交換もできます。かなりお得なキャンペーンなので、ぜひ、セブンイレブンでモンスターエナジーを買ってください。レシートは捨てちゃダメだよ。
- 戦闘職での金策
- 金策方法を紹介。地道に稼げる戦闘職の金策を紹介します。この方法を毎日続けていれば、シロガネハウスを買うことも夢じゃない!クラフター、ギャザラーやらない人のために、役立つ金策方法を紹介している動画です。
- 彫金師の分解レベルを上げて工匠のデミマテリア
- あんまり教えたくない金策?金策方法が広まったら、同業ライバルが増えて金策できなくなってしまう?大丈夫。私の動画に そんな影響力はありませんから!動画を見てくださっている方々だけに、金策方法をご紹介致します。「すでに知ってる」という人も多い金策方法かもしれませんが。
- 蒐集品の納品をやってみる動画
- 蒐集品を作って、納品して、経験値をたくさんもらおう!クラフターのLV50から始められる経験値稼ぎが蒐集品です。蒐集価値を満たすまで品質を上げるのはとても難しいものですが、これが上手く作れたら、短期間で一気にレベルを上げられます。
- スマートフォンでテレビを見る方法
- スマートフォンに、ワンセグチューナーを取り付けてテレビを見る方法を紹介します。チューナーによっては、ワンセグだけじゃなく、地上デジタル方法も見れるようになります。ゲームしながらテレビを見るのにおすすめの機器をご紹介します。
- 伐採・採掘100個集めるのに何分?
- ギャザラーで金策したい!ギャザラーの金策なら簡単?採掘師の採掘100回で何分かかるのか。園芸師の伐採100回で、何分かかるのか、所要時間を計測した動画です。約8分間伐採して100個の素材を獲得。お金に換算するとビックリ!
- ゲーミングマウスG600がちょー便利!PS4対応
- ゲーミングマウスG600の設定方法やメリットを動画で紹介しています。これがあれば、もっと快適にFF14を楽しめること間違いなし!便利なマウスG600を使ってFF14を楽しもう~ 初期設定不要で、すぐに使えるようになります。キーバインド設定変更くらいかな。
- クラフター解説?動画
- クラフターの解説動画を作ろうと思ったのですが、あんまり役立つ情報をのせられませんでした。ごめんなさい。まだクラフターをやったことがないフレンド向けのビデオレターみたいな内容になってしまいました。
- ソフトウェアトークン強制解除してからスマホ機種変更
- スマートフォンの機種変更をするなら、ソフトウェアトークンの強制解除が必要です。 これをやっておかないと、FF14にログインできなくなるかも?スマホの機種変更する前に必要なこと。
- 【PS4】外出先リモートプレイでFF14をプレイする
- 家の外でもFF14で遊びたい~!PS4のリモートプレイ機能を使って、外出先からPSVitaでFF14をプレイしよう!そのやり方、設定方法を詳しく紹介しています。動画も作りましたので、ぜひご覧ください。コメント欄から質問も受け付け中です。
- PS4のコントローラーをパソコンで使う
- デュアルショック4 USBワイヤレスアダプターを使って、デュアルショック4をパソコンで使えるようにする方法を紹介します。この デュアルショック4 USBワイヤレスアダプターの価格はだいたい3000円くらいです。家電量販店では売ってませんでした。けっこう前に発売された物ですからね。 2016年9月6日発売。DUALSHOCKR4 USBワイヤレスアダプター 型番CUH-ZWA1J
- 木工師LV55からLV60まで一気に上げる方法
- 木工師LV55からLV60まで上げる動画もあり。騎士団リーヴを80回くらいやって、LV55からLV60まで上げました。木工師の装備は、主道具:ミスライトラウンドソー副道具:ミスライトクローハンマーホーリーレインボー装備一式で CP315加工精度462 (カンパニーアクション加工精度アップを使ってます)
- 蛮族バヌバヌの座標
- 蛮族デイリークエストを効率的にクリアしたい!蛮族バヌバヌ、グナース、モーグリを全部クリアして15分くらいかかりますよね。私が苦手な蛮族クエストは、バヌバヌ属。アバラシア雲海は広いし、高低差も多くて、目的地がなかなか見つけられないんですよね。なので、目的地の座標をメモして、攻略のヒントを書き残すことにしました。
- FF14セブンのキャンペーンでメイド服
- FF14セブンイレブンのキャンペーンで、メイド服やバトラーアタイアをもらう方法を解説しています。30000MGPや、テレポ無料権など、便利なインゲームアイテムをもらえます。さらに、28ポイント集めるとデブチョコボのマウントがもらえます。
- 【PS4】無料でFF14をプレイする方法
- ファイナルファンタジー14のフリートライアルが無期限無料になりました!つまり、いつまでも無料でログインして遊べるのです♪プレイステーション4を持ってるならFF14を始めてみましょう。動画でも解説してます。
- PS4でFF14をプレイする方法を説明。有料で、
- 課金する方法や、PSNチャージしてダウンロード版FF14を購入する方法や、ウェブマネーで月額課金の方法を説明している動画です。前回は無料でFF14をプレイする方法を紹介しましたが、今回は有料で始める方法を説明しています。有料なら思う存分楽しめる!
- 採掘師、園芸師のギルドリーヴ
- ギャザラー採掘師、園芸師のレベルを上げるためのギルドリーヴ受注場所を掲載しています。レベル上げには欠かせないギルドリーヴの受注場所がすぐに分かる一覧表。
- 討伐手帳のモンスター地図
- 討伐手帳のモンスターを退治するのに便利!討伐手帳でターゲットになってるモンスターの生息地が分かる地図を公開してくれてる人がいました。オンラインゲーム研究会略してOGKの、モンスター配置図
- ワンタイムパスワード?
- 安全にFF14を楽しむために、IDと、パスワードと、ワンタイムパスワードが必要みたいです。セキュリティトークンは有料ソフトみたいですが、アプリを使えば無料みたいです。ワンタイムパスワード導入の手順を書きますね
- WebMoneyでの課金方法
- FF14 課金する方法 備忘録 まずはモグステーションへアクセスして、ログインします。その前に、コンビニでWeb マネーを買ってきたかな?このページでは、Web Money で Crysta チャージする方法をご紹介致します。